映画化記念!aromablendbar×ブルーピリオドコラボ香水発売決定!! 

この度、8月9日より全国公開となる『ブルーピリオド』(講談社「アフタヌーン」刊)とコラボレーションした香水を2024年8月6日(火)より販売する事となりました。

発売を記念して本日よりリツイートキャンペーンを行います。参加頂いた方の中から抽選で3名にお好きな香水を1つプレゼントいたします。

<応募方法>
1.Xのアカウント、@aromablendbarをフォロー
2. 該当ツイートに「いいね」と「リツイート」をする。
7月29日(月)17:00〜8月3日(土) 23:59まで。
当選者には8月5日(月)にDMにてご連絡いたします。

 

〈応募規約〉
・対象期間中に
・本キャンペーンは、X(旧Twitter)の運営会社の提供や協賛によるものではございません。
・本キャンペーンにご応募いただいた方は、ご応募いただいた時点で、規約内容にご同意いただいたものとみなします。
・当選のお知らせは、締切後、当選者様へのみDMにてお知らせいたします。
※当選者様には連絡先や住所などをご返信いただきます。
※当選通知送信後、3日以内にご返信がない場合は、当選無効とさせていただきます。
・Xのポストを非公開に設定している方は抽選の対象になりません。
・当選発表時にXのアカウント削除やID変更された場合、もしくはフォローを外されている場合は応募対象外となります。
・賞品はご指定の住所へ郵送いたします。
・賞品の発送先は日本国内に限らせて頂きます。
・発送について、8月下旬を目処に発送致します。日時指定は承っておりません。
・賞品の譲渡・転売はご遠慮ください。

※商品ご到着後、商品のご紹介をポストして頂きますようお願いしております。

【個人情報の取扱いについて】
・当選者様からいただいた個人情報は当該キャンペーンにのみ利用させていただきます。
・個人情報を当選者の承諾なく第三者に提供することはございません。

 

参加頂き外れてしまった方も8月6日よりこちらからご購入可能です。

https://aromablendbar.organic/blueperiod.artofscent/

それぞれのキャラクターが調香しましたブルーピリオドならではの香りをお楽しみください。

ジャスミンブーケの香りのアコードをご紹介。

アロマの香りに最もこだわり50回以上の試作を繰り返し完成した洗い流さないヘアオイル、フェイスオイルのジャスミンブーケ。

 

ジャスミンの香りをメインにした、女性の心に寄り添える香りのオイルを作ろうと決めた時から、ジャスミンの香りは単体でも既に良い香りだけどこれをどうブレンドしたらより心地の良い香りに感じてもらう事が出来るのか?

 

 

まずはそれを追求する所からスタートしました。

 

そしてジャスミンが主役でありながら、香りを引き立てながら、奥行きのあるブレンドが完成しました。

 

トップノートにジャスミンサンバック。ジャスミンティーにもよく使われる香りで最もジャスミンの花を想像させる香りです。

 

ミドルノートにガーデニアとイランイラン。
ガーデニアにはジャスミンに似た甘さがあり花の蜜を思わせるような重たく濃厚な香りを放ちます。
さらにイランイランのエキゾチックな雰囲気をプラスしてジャスミンの香りをより華やかに、そして甘さを足すイメージでブレンドしています。

ベースノートにはバニラとペパーミント。
バニラは香りにまろやかさを足し、ミントとの繋ぎの役目を果たしています。

 

ミントは全体量の数%しか入っていませんが、ジャスミンやガーデニア、イランイラン、バニラそれぞれの甘さをほんのりと爽やかに、イメージとしては花束の中にハーブを仕込ませて涼しい印象を持たせる様な。

それぞれの香りにそれぞれの役割がしっかりとあり、それでいてジャスミンの香りを濃厚に感じることのできる癒しの香りに仕上がりました。

 

配合されたオーガニックオイルは
(ホホバオイル、セサミオイル、ツバキオイ
ル、ヒマシオイル)

植物オイルのみで仕上げたテクスチャーは数滴髪の毛に馴染ませるだけで、重たくしっとりとした質感に仕上がります。

 


どのオイルを使っても保湿力が足りない、癖で広がる、これまでのお悩みを癒しの香りと共に、まとまりのある髪の毛へと導きます。

ヘアオイルには珍しい(紫根エキス)

トラブルを持つ肌を正常で安定した状態へ導く紫根。くすみを無くし透明感を保持します。

 

 

オイリー、ドライ肌問わず馴染みやすいテクスチャー。アロマの香りをしっかりと感じながらスキンケアも可能です。

香りにこだわり、そして日々のアロマテラピー、ヘアケアやスキンケアとしても使う事が出来るオーガニックオイルをぜひお試しください。

スリープオイルとジャスミンブーケの違い、使い分け方をご紹介。

ジャスミンの濃厚な香りが特徴なジャスミンブーケ。

今回はよくある質問の中から、スリープオイルとの使い分けや違いを説明していきたいと思います。

まずはテクスチャーの違い。

ジャスミンブーケを開発する際に一番意識をした事はスリープオイルよりもしっとりとした重めな質感に仕上げる事。

スリープオイルでも使用量によってはかなりしっとりとしますが、毛が硬い方や多い方、特に乾燥しやすい方には物足りない、という場合がどうしても出てきます。

そんな方にも使って頂けるようにジャスミンブーケの質感はかなり重たく仕上げています。

 

しかしここも一つの特徴として重ためとは言えそれが =ベタつき となる訳ではありません。

ホホバオイル、セサミオイル、ツバキオイル、ヒマシオイルこれらの植物オイルをバランスよくブレンド、

累計制作回数は50回以上。

重ためだけどシリコンの様なベタッと感はなく髪の毛に溶け込むイメージ、

その重さの違いが一番のスリープオイルとの使い分け方となっています。

次に香りの違い。

ジャスミンブーケに配合されている香りは

ジャスミンサンバック、ガーデニア、イランイラン、バニラ、ペパーミント。

ジャスミンを主役とした花束をイメージで女性ホルモンのバランスを整え心を穏やかにしてくれる様な濃厚なフローラルな香りに仕上げています。

ただ濃厚なだけではなくミントを少しだけブレンドし香りに軽やかさを出した事も今回のポイントの一つとなります。

スリープオイルはオレンジスイート、ラベンダー、イランイラン、ベルガモット、シダーウッド。

こちらは眠りにつきやすくなり、自律神経を整えてくれるバランスのとれた香り。

スリープオイルは寝る前、夜を中心としたヘアケアとし、ジャスミンブーケは朝やお出かけ前に華やかな気持ちになりたい時に。

この様な使い分け方ができます。

更に乾かす前にスリープオイルを使い、乾いた後にジャスミンブーケを使うという方法もあります。

合計11種類のフローラル、ウッド、シトラス、フルーティーな香りがブレンドされた時にこれまでにない癒しの香りを感じることが出来るのです。

2つのオイルを重ねた時の香りまで計算して今回のジャスミンブーケは完成しました。

以上スリープオイルとの違いや使い分けを説明しました。

主に質感と香りと言うことになりますね。

気分で使い分けたり、ブレンドしてみたり

それぞれ100%のエッセンシャルオイルのみで香りをつけてあるので、皆さんの生活に欠かせないものとなると思っています。

ぜひお試しください。

【新発売】アロマの香り漂うAROMABLENDBARオリジナルリップオイル

今回新しくAROMABLENDBAR by EMUCLARETより販売されましたオリジナルリップオイルのご紹介をします。

アロマブレンドバーリップオイル

 

 

マスクをする生活も多く、またそれと同時に段々と緩和されマスクを外す機会も少しずつですが増えてきました。

 

 

アロマブレンドバーリップオイルは、マスクをしている時も、外して人に会う前も、食事をした後にも、リラックスしたい時にも 様々なシーンでお使い頂く事が可能となっています。

 

こだわりのポイント

 

その1
マグノリア、バイオレット、バニラ、メープル

というアロマブレンド。

 

今回は新しい挑戦をしました。
リップオイルの香りは合成香料が多く極端に甘い香りまたはローズなどの分かりやすいフラワー系の香りのものがほとんどです。

これまでにないリップの香りを作るべく、そしてAROMABLENDBARのコンセプトフラワーでもあるマグノリアをメインに。

そこにスミレの花の香りを優しく合わせて上品な印象に。

バニラは100%天然の優しくまったりとした甘さに、アクセントとして口元に使うものなので、ぺろっと舐めたくなる様な香りにするべくほんの少しメープルを入れています。

口元から香る香りに深呼吸をしたくなるような、そんなアロマの香りを楽しめる他にはないリップオイルが完成しました。

 

その2 

ヒマシ油をたっぷりと配合。
ヒマシ油は乾燥した肌や唇にしっかりと潤いを与えます。
医療にも使われることも多く肌に使うという点では一番治癒力のあるオイルだとも思っています。

寝る前に薄く、唇に塗るとアロマの香りにリラックスをしながら乾燥した唇のケアを出来るので毎日使いたくなるはず。

 

 

 

その3
持ち運びがとにかく便利。

小さいのでもちろんメイクポーチにも。
後何度も書きますが本当にアロマの香りが凄い感じられるから、お出かけ中に、電車乗る前とかに少し塗るだけで不快な香りを一切シャットアウト、1人だけアロマの香りに癒されながら移動出来ます。

 

 

後マスクに付きません。
唇にしっとり馴染むのにマスクにベタッとつくことがありません。
マスクにアロマを垂らしたり吹いたりするのも香りの持ちにも限界がありマスクも多少濡れたり汚れたりするので、唇からアロマが香り続けるのはそれはもう素晴らしく快適なのです。

アロマブレンドバーリップオイル(¥2750)は、AROMABLENDBAR by EMUCLARETに2回目のフレグランス作りにお越しいただいた方にはなんと、プレゼントしています。

 

2回目というのはEMUCLARETで1度作った事のある方という意味なので結構いらっしゃると思います。
先着70名限定なのでお早めに!

 

もちろん販売も行っていますので気になる方はテスターもありますのでぜひお試しください!

オンライン上ではこちらからご購入可能です。

femme fataleとのコラボフレグランスがどの様にして作られたのか。

 

戦慄かなの、頓知気さきなさんによる姉妹ユニットfemme fataleとのコラボフレグランス
Peach Melbaの販売を始めました。

 

ワンマンライブ、新木場コーストでも香り演出と販売をさせてもらったのですが皆様から非常に好評で、多くの方に手に取って頂く事が出来ました。

 

 

 

まずは香り演出が決まった段階で戦慄かなのさんと共に今回のライブのテーマやイメージをヒアリングし香りの選定に入りました。

 

 

 

 

戦慄さんは非常に香りの小さな変化を気づく事の出来る鼻が良いタイプで、わりと細かなニュアンスをこだわりつつPeach Melbaは完成しました。

 

また、この香りを作るにあたりエコサート認証という認証基準の非常に厳しいものをクリアした原材料をセレクト。

 

その理由が香りのナチュラルさを求めたからであり、
通常のフレグランスは香りが合成香料が使われており強いものが多く、必ず好き嫌いが出てきます。

 

 

Peach Melbaは誰がどの様な瞬間に香っても心地良さを感じる事の出来る香りを目指しました。

 

 

トップノートはピーチ、ピスタチオ、ブラックベリー。

フレッシュな桃の香りに香ばしいピスタチオ、ブラックベリーの香りが爽やかに包み込むところから始まります。

 

 

ミドルノートはジャスミン、マグノリア、イランイラン、ゼラニウム。

 

花々の香りがふわっと香り最も心地良さを感じる事の出来るゾーンです。

 

ベースノートはバニラ、カカオとまったりとした甘さが残りホワイトサンダルウッドが上品さをもたらせます。

 

 

まるでアロマを香らせている様な、そんな心地良さを感じる事が出来るのです。

 

使い方としては様々なのですが、アロマを楽しむ時と同じ使い方が実はオススメです。

 

寝る前に枕元に吹いたり、出かける前に洋服やバッグに吹いたり、
深呼吸をしながら香ったり、見に纏う事で明るく前向きな気持ちになり、同時に疲れた心を癒してくれます。

 

 

今回のアロマフレグランスはアロマの心地良さを皆さまに感じてもらいたいという事、

そしてfemme fataleの洗礼された可愛くて、どこか幻想的な世界観を香りで表現してみました。

 

 

ぜひ癒しの香りをお試しください。

 

 

*数量限定となりますので、なくなり次第一時販売終了となってしまいますがまだ若干の在庫がございます。

紅茶の香り、まとまりやすさ、心地良さを追求したヘアマスクのとっておきの魅力。

紅茶の香りのフレグランスやルームスプレーは良く見かけると思います。

その香りの殆どの内容は合成香料です。

紅茶の香りと言うものは天然香料(植物や果物から採れる香り)にはなく、調香師と呼ばれる人達が様々な香りを組み合わせて作るのが合成香料。

もちろんアールグレイも合成香料で作られるものが殆どです。

理由は合成香料の方が香りがしっかりとするから。

ですが元々アールグレイの香りとはベルガモットで香りが付けられた紅茶の事を呼びます。

つまりベルガモットの香りがアールグレイの香りなのです。

ベルガモットだけだとどうしても香りが弱く感じてしまうため合成香料として香り付けする製品が増えていくということになります。

以前他の記事で書きましたが、EMUCLARETのアールグレイヘアマスクはベルガモット、ローズウッドという完全天然香料を使用。

 

そのメリットは、やはり香った時の心地良さ。

ハイブランド物の香水の香りを香って、いい香りだなあ、好きな香りだなとはなるかもしれませんが、

心地良いなあ、癒されるなあ という感覚にはほとんどならないはず。

自然な植物から採れた香りには人の心へ強く作用する効果があるからです。

アールグレイヘアマスクは紅茶、アールグレイティーを入れた瞬間にふわっと漂う香り、飲んだ瞬間に鼻から抜けてくるあの香りを再現しました。

開発するまでに様々なアールグレイを試しました。

ロンネフェルト、ジンティー、twg、マリアージュフレール..

結果的に一番香りが良かったのがマリアージュフレールのアールグレイインペリアル。

茶葉の香りがほんのり残りつつ、ベルガモットが癖なく綺麗に香る

アールグレイヘアマスクはこの香りを再現しています。

もちろん香りだけにこだわった訳ではなく、中身もオーガニック成分、そしてダメージ毛や広がりやすい髪の毛の方が1度使うと忘れられなくなるほどのまとまりやすさ

ぜひ香りと質感にこだわった心地良さを体験してみてください。

【調香師とのコラボアロマ】ホームブレンドシャンプー用の香りが3種類新発売。

この度EMUCLARETではアロマ調香師とコラボしたホームブレンドシャンプーの香りを3種類販売を始めました。

 

1F5DC9B4-9CA4-4D79-A907-D106AD50F6AC

 

 

ホームブレンドシャンプーは自分で香りを決める事の出来る無香料のオーガニックシャンプー。

07046A3E-6EB5-43A1-9E22-BF5AEC03B542
既にリピートして頂いているお客様も沢山いらっしゃいます。

 

 

 

 


目の前で1から自分で香りを選ぶ事も出来、オンライン上ではパーソナルアロマ診断から香りを決める事も出来る香りのパーソナライズシャンプーです。

 

 

 

今回はEMUCLARETが独自に自分の今の心の状態と向き合う事のできるアロマブレンドを3つご用意致しました。

756AF060-3D17-427B-8007-87D5889860E1

 

今回は特にアロマテラピーの効能に着目し、心へダイレクトに作用する精油をセレクトしバランスよくブレンド。


【Comfort Blend】

 

54E1BB8A-0D5B-46DC-AABA-399F4917BEAE

 

 

01/仕事で疲れて落ち着かない日には優しい香り

CDEBFD63-99FC-4E57-9E21-F6C9EF4328D6
オレンジスイート/シダーウッド/ベルガモット/ラベンダー/イランイラン

体は疲れているはずなのに、体が疲れており肩には力が入ったまま。
心から優しい気持ちになり、お花の香りが心を暖めてくれるこちらのアロマの組み合わせ。
爽やかな柑橘と体の緊張を和らげてくれるラベンダーを筆頭にしたハーブたちの、
優しい香りを選んでみてください。

 

 

スリープオイルを思い浮かべる心安らぐ香り。

色々と考え事があり眠れない日が続いていたとしても、この香りのシャンプーを1日の終わりに使えば何だったんだろう?と言うくらいスッと眠りにつく事が出来るはず。

 

 


【Elemental Blend】

 

 

AEECB3E7-A111-4F79-A6CB-0F64E3400D6B

02 / 落ち込んだ気持ちに寄り添ってくれる香り

 

7B371B64-B0D5-4108-A99B-6E369C5CD706

グレープフルーツ/ジャスミン/バニラ/ローズマリー/レモングラス

何かに落ち込んだ日は、誰かの力で無理に元気になりたくない。
とことん沈んで沈んで、そこから自分で浮上してくる。そうやって向き合いたい。
そんな気持ちに寄り添うのは、酸っぱいちょっとスパイシーな香りに
甘さをひとさじ加えてくれるこの組み合わせがおすすめです。

 

明るい気持ちになれる香りと言うと柑橘系や爽やかな香りをイメージするはず。

あえてそこにバニラ、

 

ジャスミンととっておきの甘さを少し加える事で優しく寄り添ってくれ、そこから自分の明るい気持ちを取り戻す事が出来るのです。

 

 
【Meditation Blend】

 

03 / 沢山の悩み事があり集中出来ない時のための香り

C095C33A-BD79-4F62-8EF3-301917D84E94

サンダルウッド/パチュリ/フランキンセンス/ゼラニウム/マジョラム

B1720C65-3F35-45D0-914D-5AEA081687BA
どんな日でも、なんだか気持ちが落ち着かない日がある。
きっかけは些細な事だったり、そもそも理由がわからない時もある。
そんな時には、リフレッシュやリラックスできる香りを
中心にした組み合わせがおすすめです。

 

静かに着目されつつある瞑想。
自分の心と向き合い、自分自身を知る事、そしてこの香りは心を穏やかに、そして脳を休ませてくれます。

 

 

 

 

ホームブレンドシャンプーをご購入の際こちらのアロマがセットで付いて来ます。


もちろん単品での販売も可能です。
10ml¥3300

 

香りを1から選ぶのが苦手な方、特に心や身体が疲れている方、寝付きの悪い方にはこの3つの中からぜひ香りを選んでみてください。
ご自分の求める状態に合わせてオイルをお選びください。

アロマをわざわざ焚く手間もなく、シャンプーをする度、生のアロマの香りを香る事が出来ます。

 

2BC3AEC7-5430-4C8C-A631-6599475B7C14

日々のバスタイムをアロマの香りで豊かに、そして自分の心のケアに時間を費やしてみるのはいかがでしょうか。


パッケージ、香り、手触り、使用感、仕上がりからなるオリジナル商品の心地良さ。

EMUCLARETがオリジナル商品を作る上で一番心掛けているのが”心地良さ”

パッケージ、香り、手触り、使用感、仕上がり。

この5つ全てが心地良い事で使う度に癒される商品となります。

こちらの寝る前に使うスリープオイル。

 

優しい羊のイラスト、ラベルは手触りの良い上質紙を選びマットコーティングされています。

 

 

角ばったボトルを持つと中から透けて見えるのはたっぷりの精油をブレンドして出来た黄色のオイル。

 

香りはオレンジスイート、ラベンダー、イランイラン、ベルガモット、シダーウッドアトラス。

スッと眠りにつくことが出来そうなくらいの優しい気持ちになれる心地良い香り。

 

 

手に取り髪の毛とお肌にスッと馴染み、何度も何度も手に取りつけたくなるテクスチャー。

 

様々な心地良さのエッセンスを取り入れて仕上げたこちらのオイル。

 

疲れた日の夜に、まずは香りをしっかりと深呼吸しながら香りその後に髪の毛につけて手に余ったものはハンドオイルとしてお使いください。

 

 

暑さで眠りづらい夜も心地良く眠る事が出来、朝の髪の毛のまとまりも全然違って感じるはず。

 

ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。

 

 

【アールグレイの香りのトリートメント】心のケアが綺麗な頭皮と髪の毛のケアへと繋がります。

アールグレイティーの香りはベルガモットという香りがつけられています。

ベルガモットは柑橘系の中でも特に甘さと爽やかさのバランスが取れており、アロマテラピーの中でもブレンドに多用する事がとても多いです。

神経疲労を感じている時や悩み事が多く頭が重く感じる時に香りを嗅ぐとしっとりと優しく風が流れる様に頭の中をすっきりとさせてくれ、心と身体がリラックスされるのが分かります。

今回のアールグレイヘアマスク、トリートメントと言っても髪の毛だけのケアを行うわけではありません。

EMUCLARETが扱うオリジナル商品は全て心と身体のケアを出来る精油ブレンドが使われています。

オーガニック商品で良く使われるのが、オレンジスイート、フランキンセンス、ラベンダー、ゼラニウム、ベルガモットこの辺りでしょうか。

色々な商品を試しに購入し使ってみた感想として思う事が香りがあまりにもナチュラル過ぎてしまうという事。

それというのも精油なので比較的決まった分量を配合する事が多いのと、コストが高いのと、香料ほどは香りが強くないというのが原因です。

僕が一番改善したいと思ったのがここのポイントなのです。

まずEMUCLARETのオリジナル商品は一般的に配合されてる精油の量の約2倍近く配合しています。

そして一般的にはそこまで使われない精油、シダーウッドアトラスやローズウッドやジャスミンを使って香りを作っています。

こうする事でこれまで香った事のない、ある意味、癖のある香りが仕上がるという事です。

それぞれ使用する前に手に取った後、香りを深呼吸しながら香ってください。

きっと毎日のバスタイムがより豊かに、そして1日の疲れと重たい身体をリセットする事が出来ます。

【髪から香るアールグレイ】オリジナルヘアマスクが新発売しました!

2年前、ホームブレンドシャンプーと同じ時期からオリジナルトリートメントを出す事を考えてはいたものの良いアイデアが浮かばず、去年辺りからようやく開発を行い、やっと販売に至りました。

 

 

アールグレイヘアマスク

今はドラッグストアに行けば色々なシャンプーやトリートメントが販売されていて、韓国のヘアケアなんかも流行っていて、美容室もオリジナルシャンプーを出しているところがほとんどです。

 

同じような成分で同じ様な中身を作り、パッケージだけ今時っぽいミニマルな雰囲気にしたとしても芸能人に宣伝してもらったり、雑誌に高いお金を払って載せてもらわない限りは売れないんですよね。

 

 

EMUCLARETが考えたのが”本物”を作る事。
本物と言うのは何一つ偽り無くこだわった、皆さんが満足する商品という事です。

 

 

まずは香り。

 

 

今回はアールグレイをテーマにしましたが、その理由は、アールグレイを飲んだ時美味しいとかそう言うので満足するだけではなくて実はあの香りにリラックスしているから満足感があるのではないかと考えたからです。

 

意外と知らないかもしれませんが、アールグレイと言うのはアールグレイという茶葉があるのではなく、ベルガモットで香りがつけられた紅茶のことをアールグレイと呼びます。

 

 

今回の開発にあたり、さまざまなアールグレイと書かれた香水やヘアケアを購入し香りを嗅いでみましたが、どれもあの紅茶を飲んだ時の香りとは程遠かったんですね。

 

理由は簡単でベルガモットだけで香りをつけようとすると柑橘系なため香りが弱く”紅茶”としてのインパクトに欠けるため様々な香料をブレンドしアールグレイに思わせる香りを作っているためです。

 

紅茶好きの方はご存知かと思いますが、マリアージュフレールと言うパリの紅茶ブランドのアールグレイインペリアルと言う茶葉があるのですが、あの香りがベルガモットそのものの香りなのです。

飲んで鼻から抜けてくる香り、まるでベルガモットの精油を飲んでいるかのごとく。笑
つまりこの香りは香料を使ってしまうと再現出来ないと考えました。

これを再現すべく僕が考えたのはベルガモットだけだと弱いので何かをブレンドしなければと言った感じだったのですが、色々と試してみるとベルガモットの香りが弱くなったり別の香りになったりこれまでで一番悩みました。

 

自分にとっての禁断の香料を使って作ろうかとも思いましたが、、その度にアールグレイインペリアルを飲んでは、本物のアールグレイの香りにこだわらなければ

 

 

そう我にかえるの繰り返しでした。

最終的に合わせた香りはローズウッドと言うちょっと珍しい精油でした。

 

 

ローズウッドの香りが絶妙に茶葉っぽい香りだったのでベルガモットと上手くブレンドするとのアールグレイの香りが忠実に再現出来たのです。

 

正直言うと香料などを使っていないためアールグレイが好きではない人が香ると
ん?紅茶の香り?と思ってしまう場合もありますが、本当にアールグレイが好きな方が香ると

おお!アールグレイだ!
って絶対なります。

TWGやマリアージュフレールなどの香りが強いアールグレイを飲んだ事のある方はすぐにそれが思い浮かぶはずです。

 

 

とてもナチュラルな香りなのですが香料を使っておらず生の精油のみなのでアロマテラピーの効果もあります。

ベルガモット
抗ストレス作用に優れているため気分が落ち込んだ時やイライラしたときに香ると自分を取り戻す事が出来ます。
優しく、穏やかな気分になれ安眠効果も期待出来ます。

ローズウッド
身体の免疫力を高め疲労回復が期待できます。
ベルガモット同様、精神を落ち着かせメンタルバランスを整える効果があります。

 

 

香りにもこのようにこだわりましたが、もちろん髪の毛への効果もとてもこだわりました。

まずこれは後日別の記事でも書きますがシリコンをかなり配合しています。
ちなみに髪の毛に残ってカラーの染まりを悪くしたりなどはもちろんありません。

アールグレイに関連させ紅茶エキス、蜂蜜をたっぷりと配合。
オリーブオイルやホホバオイルと言ったオーガニック成分もしっかりと入れているため、癖毛、広がりやすい方が使うと本気で世界が変わります。

 

ヘアマスクを製造するときは乳化作業と言って成分を馴染ませる行程がありますがここがとても大切になります。

いつもお願いしている日本漢方医薬研究所の片山さんにかなりこだわって作ってもらいました。

 

ベタつかないけどかなりしっとりさせたい、傷んだ髪の毛を美容室に行ってトリートメントした後のような質感にしたい、香りに癒されたい、アールグレイがとても好き!

あてはまる方はぜひお試しください。