EMUCLARETがオリジナル商品に合成香料を使わない理由とは?

EMUCLARETではこれまで数々のオリジナル商品を作って来ましたが、その中で香料と呼ばれるものは実は一度も配合した事がありません。

そもそも香料とはなんなのか?

と言う話になりますがよく化粧品の成分を見ると1番最後に香料と書かれているかと思います。

もちろん名前の通り香りをつける成分です。

香料には天然香料と合成香料というのがあります。

天然香料はEMUCLARETのスリープオイルで見てみると、スイートオレンジ油、ラベンダー油、イランイラン油、ベルガモット油、アトラスシーダー油と言う部分です。

この色も精油の色です。

天然香料、つまり精油を使って香りをつけている場合はこの様に 〜油 と表記されますが、合成香料の場合は単に香料と記されます。

他社製品で見ると、THREEなんかは香料は一切使ってません。フランキンセンスやラベンダーやベルガモットと言った精油をよく配合しています。

これはTHREEのシャンプーの成分ですがベルガモット、ティーツリー、ラベンダー、フランキンセンスの精油のみで香りがつけられています。

SHIROは合成香料を使っています。

一見するとオレンジやユーカリと精油を使っていますが最後に香料と書かれています。

精油のみだと香りに限界があるのと、ここにはSHIROの人気でもあるフレグランスの香り(チャクラーサナ)をプラスして加えている事が分かりますがこれが合成香料にあたります。

まず合成香料のメリットとしては

精油よりも安価で、少量の配合でも香りを強く感じられる。

そして精油には出せない香りが出せる。

石鹸っぽい香りとか、バニラっぽい香りとかフィグとか。

精油で出すのはほぼ無理です。

そして天然香料で香りをしっかりとつけようとするとかなりの配合量が必要となります。

先程のスリープオイル

洗い流さないオイルですと配合率は数%が基本ですが、なんと10%つまり30mlに対して3mlも精油をブレンドしています。

これはかなり多い方で原価ももちろん上がります。笑

ですが、そのくらいしないとハッキリと香りに印象が残らないと思っています。

 

香料自体のデメリットは正直言って特にはありませんし僕も批判している訳ではありません。

調香師に依頼をし、この様な香りでと頼めば良い感じに作ってくれるのでそれを配合するだけなので比較的簡単に理想の香りの商品を作る事が出来ます。

中には香料を使うと肌に刺激が、、なんて言う人もいますが実際はそこまで刺激があるものは使われていないしちゃんと安全な成分で作られています。

それでも香料精油では香りに大きな違いがあると僕は思っています。

香料は単なる香りです。

香りに癒される、良い気分になる

もちろんそれは精油と同じでありますがそれが表面的なものなのか、心と身体に本当に効能があるのか

ここが大きな違いとなります。

まず精油にはアロマテラピー効果があります。

アロマテラピーとは植物の香りを用いて心身の健康を促す療法と言われています。

アロマには免疫を高めたり、髪の毛に艶を出したり、気持ちを抑えたり、さまざまな効能がありますが、面倒なことに日本ではこの様な効能を分かりやすく謳って販売してはいけないという法律があるのでハッキリとは言えませんが、、

香料ではなく、自然な精油を使った香りをブレンドする事で使用し続けた時に心と身体、または髪の毛や頭皮に、本来の効能を得る事が可能となるのです。

寝つきが良くなった、イライラした気持ちを抑えやすくなった、頭皮のかゆみが減った、髪の毛がまとまりやすくなった、

直接天然香料が関係しているとは断言してはいけませんが、合成香料を使うよりもはるかに精油の香りを使った方がこの様な効能を得る事が出来るのです。

これをEMUCLARETでは特別な体験と言っています。

精油で香りを作る事は容易ではありませんし費用もかかります。

ですがそこはこだわりの一つとして今後も精油の香りのみを使った商品作りを行なっていきます。

6月には新しいオリジナル商品(ヘアマスク)をリリース致します。

もちろん精油の香りにこだわりました。

お楽しみに!

【誰でもアロマを気軽に楽しむ方法】オリジナルアロマプレゼント企画。

自宅でもっとアロマを楽しんでもらいたい!

 

 

そんな想いから、ホームブレンドシャンプー400mlをご購入の方にはEmu Claretのオリジナルアロマ10mlをギフトボックスに一緒に入れてプレゼント致します!

 

 

 

オリジナルアロマのブレンド内容をご紹介。
▫︎オレンジスイート▫︎グレープフルーツ▫︎ベルガモット▫︎マンダリン▫︎ゼラニウムブルボン▫︎ゼラニウムローズ▫︎スペアミント

 

 

爽やかさもありながらお花の甘い香りがブレンドされたプロの調香師に作って頂いたシグネチャーアロマです。

 

特にゼラニウムブルボンはマダガスカル産の非常に高価な精油を使用しています。
購入すると10ml4000円程の価値のあるものです。

 

 

 

アロマを使う際はディフューザーで焚いたり、マッサージオイルにブレンドしてマッサージをすると一番効能を発揮出来るのですが、

実はもっと簡単に気軽にアロマを楽しむ方法もあるので今日はそのやり方をご紹介。

 

 

 

 

まずはホームブレンドシャンプー。

 

 

サロンで自分の好きな香りを選びブレンド、アロマとシャンプーを一緒に持って帰ってもらいます。

 

 

 

アロマ用の可愛いショッパーです。

 

 

 

 

 

オンラインからご購入の場合はこちらのパーソナルアロマ診断から自分に適切なアロマを導き出しシャンプーの香りを決めます。

 

 

またはLINE@からご相談。

友だち追加

この様な形でホームブレンドシャンプーの香りを決めた後は、バスタイム中シャンプーをするたびに自然なアロマの香りを楽しめると言うわけです

 

 

 

アロマを焚く必要も、何かする必要はないのです。ただシャンプーをするだけでアロマの香りが楽しめるし、リラックスしたり明るい気持ちになれたり、そんな時間が楽しめます。

 

 

他の楽しみ方としては、メイク中、コットンやティッシュに垂らして側に置いておくだけでも香るし、マスクに垂らしたり、シミが目立たなそうな箇所であれば1.2滴ほど垂らしても問題ないのでそのままつけたり

 

 

以外と色々なやり方があるんですね。

 

 

ただ、どんなアロマを買ったらいいのか分からないと言う方も多いはず。

 

 

 

ネットで調べると初めての方にオススメなアロマはラベンダーやオレンジスイートなどと色々出てきますが一番はブレンドオイルに決まってます。

トップ、ミドル、ベースノートがあり香水では感じられない心の癒しを得られます。

 

 

Emu Claretのオリジナルアロマは店内でも焚いておりとても好評です。

 

この機会に、アロマをもっと気軽に楽しみたい方、なんのアロマを使ったらいいのか分からない方、ホームブレンドシャンプーを使ってみてください。

 

 

 

 

オリジナルアロマと、お選び頂いたアロマ2つこの様にギフトボックスに入れてこちらのセットで配送致します。

 

 

1月31日まで限定の企画。

 
お待ちしております。

【自分で香りを決められるパーソナルシャンプー】ホームブレンドシャンプーの価格が高い理由を解説します。

シャンプーを選ぶ時、皆さんは何を基準に選びますか?

美容室でも、市販でもシャンプーを購入される方の多くはお試しする時に必ず香りを嗅ぐと思います。

裏のラベルを見て成分をざっと見て、後は香りを嗅ぐ。

僕達美容師がオススメした物を買う。

それがこれまでのシャンプーの購入の仕方だったかと思います。

美容師の僕達もオリジナルシャンプーを開発するまでは、サロンで使う物は香りやテクスチャーメインで選んでいました。

そして9月にEmu Claretから販売を始めたホームブレンドシャンプー。

また少し、これまでと購入の仕方が変わるでしょう。

髪の毛を補修するオーガニック成分を多く配合。

洗浄成分アミノ酸。泡立ちも良く、アルガンオイル、アボガドオイルやホホバ,オリーブ、今話題のツボクサエキスにカモミールエキス。

とにかく優しく汚れを落としながら、髪質を改善出来る保湿力を兼ね備えた贅沢な成分を配合したシャンプーと言えます。

またツボクサエキスは古くから傷や火傷などの治療にも用いられてきており、頭皮やお肌が敏感な方も安心して使う事ができます。

そして香りは無香料。

自分の好きな香りをこちらのAROMA BLEND BARにて毎回選ぶ事が可能なのです。

200mlには5ml

400mlには10mlの自分の選んだ精油ブレンドがセットで付いてきます。

それぞれ200ml¥4400

400ml¥7700

一見、高いシャンプーだなあと

印象をもたれますが先程書いたオーガニック成分がたっぷりとブレンドされた内容なうえ、更に精油がセット。

イランイランやローズウッドなどの高価な精油も選べるため何をブレンドするかにもよりますが間をとって精油のみアロマショップで購入したとしても5ml1500円〜10ml3000円〜はします。

更にEmu Claretで用意する精油はなるべく採取してから間もないフレッシュな物を使う様にしています。

パッケージデザインはこちらもこだわりたくて、海外で絵本も出版されている鹿島幸一郎さんにお願いをしています。

高価なシャンプーではありますが、、

色々なこだわりが詰まっておりシャンプーの香りを選ぶ事が出来て、そしてバスタイム中に自分の好きな香りでシャンプーが楽しめると言う特別な体験が出来るのです。

香りで飽きてシャンプーを変えてしまう

一番皆さんが自分に合うシャンプーが見つかってもジプシーになってしまう理由かもしれませんが、毎回香りを変えられるシャンプーなら話は違います。

ぜひホームブレンドシャンプーで特別な体験をしてみてはいかがでしょうか?

オンラインからの購入は2パターンあり、LINEからのカウンセリング後、香りを決めて購入

またはパーソナルアロマ診断から自分の体調や好みに合わせた香りを導き出しそのまま購入

詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

 

 

シャンプージプシーの方に。自分でアロマの香りを選べる【ホームブレンドシャンプー】販売のお知らせ。

【新商品販売のお知らせと対象オリジナル商品10%offキャンペーン】

 

2年間かけてコンセプト設計、開発したホームブレンドシャンプーの販売をオンラインストアにて開始致しました🌿

 

 

これまで自分達自身でも様々なシャンプーを使ってきました。

ところが良いシャンプーに巡り合えたとしても必ずいつかは飽きてしまいます。

その原因の一つは”香り”でした。

 

ずっと同じ香りを嗅ぎ続けて慣れてしまうと新鮮さがなくなり弱く感じてすらしまいます。

髪質に合ったシャンプーが見つかったとしても香りに飽きてしまえばきっと皆さんはまたシャンプーを探し始めるでしょう。

そこで

 

自分で毎回香りが選べるならどうか、自分の気分や体調に合わせたアロマの香りを提案できたら面白いのではないか

 

ホームブレンドシャンプーはそんな想いから生まれました。

 

気持ちや体調に合わせ
選べるアロマの種類は25種類以上

 

 

AROMA BLEND BAR

 

 

ホームブレンドシャンプーは、
世界にひとつだけのオリジナルブレンドのシャンプーを自由にカスタマイズすることができます。

オンラインからのご購入は2パターン。

 

 

1つ目は独自に開発したパーソナルアロマ診断システムから自分の髪質、頭皮、体調に合わせた5つのアロマブレンドを導きだし、シャンプーと一緒に購入。

 

クリックで飛びます👇

 

こちらのシステムは完全オリジナルです。みなさんが入力したアロマの情報が全てこちらに記録されるので、こちらでブレンドし、配送が可能です。

面白い事にその時の気分や気持ちの違いで選ばれるアロマの香りが変わってきます。

 

 

ホームブレンドシャンプーとは別に、診断後パーソナルアロマ10mlの購入も可能です。

こちらはアロマディフューザーに垂らしたり、湯船に入れたり、自分の身体と心が今必要としている香りなのできっとお悩みの解決に役立ちます。

 

 

2つ目はLINE@にて1からオンラインカウンセリング。

 

友だち追加

一人一人の香りの好みや細かな要望を伺い、アロマブレンドを行い、シャンプーの香りを細かくオーダー出来ます。

 

 

フレッシュなアロマの香りはバスタイムを毎日の楽しみに、そして香りを楽しみながら心と髪の毛のケアをします。

 

今回はオリジナルシャンプーの販売記念としまして、200mlボトル、400mlボトルをご購入の会員の方は対象オリジナル商品が10%offになるクーポンコードをプレゼント致します。

クーポンコードは 【emu0102】

まだ会員登録をされていない方はまずは登録をお願い致します。

 

 

そしてシャンプーと同時にバターミルクやスリープオイルやハンドサニタイザー、パーソナルアロマをご購入頂くとかなりお得なのでこの機会にぜひ。

 

 

薬剤師が監修、開発をしているオリジナルのオーガニック商品のこだわりをまとめてご紹介します。

今回はEmu Claretで作られているオリジナル商品の特徴とこだわりを紹介していきたいと思います。

開発して頂いている方は日本漢方医薬研究所の代表の片山さん。

出会いはInstagramで知った片山さんが開発した素晴らしいバームから。

使用感や原材料へのこだわりを感じ、自分達もオリジナル商品を作るならこの人に任せたい、そう思った所から。

片山さんは薬剤師でもあり、漢方、オーガニックコスメ、医療、様々な知識があるのでお肌にや身体に安全な物を作りたい

という僕達の思いを完全に再現してくれる方です。

まずこちらのバターミルク。

スイートアーモンド、スクワラン、グレープシード、ツバキ油、ダマスクバラ花水。

保湿成分がたっぷりなのですがダマスクバラ花水を配合した事もポイント。

重く、硬くなりやすいシアバターを軽めのテクスチャーにしながらもお肌と髪の毛に潤いを与える処方に。

この絶妙なテクスチャーを再現してくれた片山さんの腕は確かだなと(偉そう)バターミルクを作ってもらったときに確信しました。

香りはイランイラン、ジャスミンと言うシンプルながらもインパクトのあるブレンド。

女性の心や身体に優しい、そしてモテる香りです。

購入はこちらから。

そしてこちらのスリープオイル。

ヒマシ油、ホホバオイル、スイートアーモンドオイル、アルガンオイル、ツバキ油、ヒマワリ油

保湿成分こちらもたっぷり、完全ノンシリコン。

ポイントはヒマシ油を主成分としている所。

ヒマシ油はトウゴマから抽出されるオイルで古くから美容や医療の現場でも使われてきたオイル。

オメガ9脂肪酸が入っており頭皮に塗ると結構促進され古い汚れも浮かせてくれます。毛先には保湿効果があるため枝毛や切れ毛をしっかりとまとめてくれます。

お風呂に入る前に頭皮にスリープオイルを数的垂らしてマッサージ。

その後シャンプー、乾かす前につけて、寝る前にはラベンダー、オレンジスイート 、イランイラン、ベルガモット 、シダーウッドアトラス のアロマブレンドが安眠効果をもたらします。

とにかくこのスリープオイルの良さを説明するには時間がかかるんです。笑

アウトバスオイルってとにかくべたつくし、手に残った質感が気持ち悪いものがこれまで多かったんです。

髪の毛はシリコンをつければその時はツルツルになるけど流せばそれはその時だけだし、もっと髪の毛や頭皮、お肌、そして香りによるリラックス効果を得てもらいたいと開発したのがスリープオイル。

ヒマシ油は入れすぎるとベタっとして重くなりすぎてしまうのでそこも片山さんが絶妙なテクスチャーで仕上げてくれました。

とにかく皆に使ってもらいたいオイルです。

購入はこちら。

そしてコロナが流行ってきた段階ですぐに開発したハンドサニタイザー。

どこに行っても消毒させられて、臭いもアルコールのキツイ香り、手に残る感じも心地よくなく、手がカサカサになる、、

そんなイメージを払拭させるべくオリジナルハンドサニタイザーが出来ました。

エタノール濃度は60%

しっかりと除菌が出来ますが、レモングラス、レモン、ティーツリー、ユーカリ、フランキンセンス

というアロマブレンド。

保湿効果もありつつ、殺菌効果の高いアロマをたくさんブレンドした事で60%エタノール濃度でもしっかりとした除菌効果を得られます。

更にはテクスチャーも手に馴染みつつ、しっとりサラサラに仕上がります。

何度使っても手が荒れない優れ物に仕上がりました。

購入はこちら

こんな感じでオリジナル商品がどんどんと完成したのですが、片山さん監修、開発なので全成分本当に安全で、安心してお使い頂けます。

次回は新しく発売されるオリジナルシャンプー(サロンではもう販売してます)について書きますのでお楽しみに。

【香りによるリラクゼーション】髪の毛にしっかりアロマの香りを残したい方にオススメする4つの特別な精油。

Emu Claretでオーガニックカラーをすると3日は髪の毛にほんのりとアロマの香りが残ります。

良くどの香りがより長持ちしますか?

と質問される機会が多いので髪の毛に香りをしっかりと残したい方向けのアロマをご紹介。

まずはこちら。

ジンジャーリリー。

女性らしいお花の蜜のような香りが明るい気持ちにしてくれます。

髪の毛を動かすたびにふわっと残る甘い香りはくどさが全くなく万人受けする事間違いなし。

そして、大人気なプルメリア。

甘さと爽やかさのあるマスカットの様な香り。

真夏の暑い日でも外でふわっと香ると嫌な気持ちを少し楽にしてくれます。

必ず人に良い香りだね!と言われる事間違いなし。

イランイラン。

官能的でエキゾチックなお花の香りにうっとりします。男性からも受けの良い香りなので、裏ではモテオイルと呼んでいます。

香りから素敵な女性像を作る事が出来るだけではなく、ホルモンバランスを整えてくれるのでお守りのオイルとしても役立ちます。

バニラ、ココナッツ。

お菓子の様な甘さですが精油の香りなので、嗅いだ時よりは髪の毛につけて残った香りが特に良きです。

先ほどご紹介したジンジャーリリーやプルメリア、イランイランとブレンドするともうたまらなく良い香りに。

幸福感を得ることが出来て、不安な気持ちもなくなります。

アロマディフューザーで焚いたり、アロマスプレーで吹いたり そういった香り方とはちょっと違うんです。

段々と香ってるのか、香ってないのか分からなくなるくらいになってからも不思議と心地良さが続きます。

以上のご紹介した香りが特に髪の毛に残ります。

そして、残ると言っても嫌な残り方ではなく本当に心を癒す残り方。

そして髪の毛が動くたびに、洗うたびに、風が吹くたびにアロマの効能をナチュラルに感じる事が出来ます。

これもEmu Claretでしか味わえない、特別な体験なのです。

シンプルだけど分かりやすい、オーガニックボディオイルの良し悪しの見極め方。

Rose Partyの時に使用したボディオイル

エレメンタルハーボロジーのウォータースーズ

  

こちらはダマスクバラ、ラベンダー、イランイラン、ローマンカモミールがブレンドされたオイル。

ここにアーモンド油とホホバ油、バラ科の植物モモからとれるオイルがブレンドされています。

実は僕、オーガニックのボディオイルを集めるのが物凄く好きなんです。

日本に売っているオーガニックボディオイルは大体使った事や購入した事があると言っても過言ではないくらい、ここに関しては収集癖があります。

良いオーガニックボディオイルと悪い物の違いは

肌につけた時の伸び

精油の質

肌への残り方

この3つのバランスが全てとれている事が重要です。

安価な物は大体香りが薄く、ベタつきが残ったり重さが残ります。

精油の配合量も少なく香りも飛びやすい、

でも良いオイルは本当に違うんです。高いけど。。

今回のRose Partyで使ったエレメンタルハーボロジーのオイルは群を抜いて、伸び方、保湿力、そして精油の香りの質

パーフェクトでした。

特に精油の質はもちろん好みはありますが、良い精油は香った瞬間に身体に溶け込む様な奥深い香りがします。

安いものは基本的に薄いか、香りが濁っている?というか全く違うんです。

という事でオーガニックカラーの際のメニューにこちらを導入する事にしました。

そして9月からのシーズナルヘッドスパに使うオイル

またしても素晴らしいオイルに出会えました。

シャングリラホテルのスパでお取り扱いのある

ilaというブランド。

この創設者が奏でる歌と音楽をEmu Claretで流しているのですがここのオイルの香り、そしてテクスチャーや馴染み方がエレメンタルハーボロジーに負けないくらい完璧。

自分でボディオイルって使う機会がなかなかないと思うんです。

でも一番のアロマテラピーを自宅で行う事が出来るのがオーガニックボディオイル。

精油を安全に直接肌に塗って浸透させる事ができるのです。

精油は皮膚の真皮層に浸透して体内を循環します。つまり、ホホバ油やアーモンド油に希釈をしていれば直接肌に塗る事が出来、それが体内に浸透するのです。

日本では医療的な効能を謳うことを禁止していますが、実際オイルトリートメントを用いた施術は身体にとっても様々な効果があるのです。

シーズナルヘッドスパでは首や肩、デコルテを中心にオイルトリートメントを行います

 

質の高い精油とホホバやアーモンド油を使えばより皆さんの身体や心の悩みを解決し、リラックスへと導く事が出来る、

料理人が良い食材を探し求めるように、僕たちも良いアロマやオイル、オーガニックの商材を日々探して研究しています。

ぜひボディオイルの香りや質の高さをEmu Claretにいらした際は体感してみてください。

家に帰ってからが特別な体験が出来る。Emu Claretのオーガニックメニューの秘密。

Emu Claretのアロマブレンドバーでは香りを選んだ香りは数種類がブレンドされトリートメントやヘッドスパをする際は髪の毛へと直接つけていきます。

 

香りは2日ほど、種類によっては3日ほど髪の毛を洗うたびに香りがふわっと広がります。

 

 

もし自宅でもオーガニックシャンプーを使っていたら?

 

ヘアケア全てオーガニックを使っていたら?

 

香りは5日は続きます。

 

 

そして髪の毛へ残った香りと、普段使っている物が香料ではなく、精油ブレンドで香りづけされた物だと上手く馴染み更に良い香りを髪の毛に残してくれます。

 

 

まさに家に帰ってからもある意味特別な体験。

 

 

乾かす前と寝る前にスリープオイル。

 

オレンジスイート、ベルガモット 、ラベンダー 、イランイラン 、シダーウッドアトラス のブレンドは心を落ち着かせて熟睡、寝起きの良さをサポート致します。

 

 

朝起きたらバターミルクをつけて出かけましょう。

イランイラン、ジャスミンというシンプルなアロマブレンド。

 

甘美でエキゾチックなお花の香り。

 

心に落ち着きのないとき、悩みを和らげ高揚感、多幸感をもたらし感情のバランスをとってくれます。

 

そして女性特有の悩みまで解消してくれます。

 

 

サロンで好みの香りをつけた髪の毛に、更にこの2つを重ねる事でより深みのあるアロマの香りが仕上がります。

 

 

 

Emu Claretにある精油はどの香りをブレンドしても合わない香りがない様にセレクトしています。

そのためバターミルクやスリープオイル、お店で選んだ香りがそれぞれブレンドされたとしてもとても良い香りに仕上がると言う事です。

 

アロマには本当に大きな見えない力があります。
花粉症、むくみや肩こり、月経不順、不眠、鬱、頭痛、、

 

様々な効能がそれぞれにあるのと同時に皆さんが良い香り!と思ったものが自分に一番必要な物だったりもします。

 

どんな些細なお悩みでも、来店前にラインからでもご相談頂けたらと思います。

 
必要なアロマをご提案します。

お待ちしております。

美容室でアロマにこだわって香水まで販売を始めたシンプルな理由がこちら。

元々Emu Claretが精油にこだわり始めたきっかけら美容室は髪の毛だけ綺麗にすれば良いのか?という疑問からです。

 

今はトリートメントやヘアカラーなどとても優秀な物が出てきて、上手い美容師も沢山います。
飲食店も同様に美味しいお店は探せば沢山あります。

 

ではどこでEmu Claretの良さを出そうかと考えた時にたどり着いたのが心と身体のケアを行う、アドバイスをするという事です。

 

美容室のイメージは、いけてる音楽が流れていてパーマの臭いがして、いろいろな美容師さんに「今日はどこ行くんですかー?」と代わる代わる聞かれる

 

こんな感じだと思います。

これでは”癒し”から程遠いと思います。

 

これまで自分はアロママッサージに行くのが好きで、シンガポール、バンコク、ハワイ、そして東京と様々なホテルのスパを受けてきました。

 

View this post on Instagram

定期的な身体のメンテナンス✨  それと同時に上質な空間で接客を受けたり、自分もお金を払って体験する事でお客様の気持ちがより分かる様になります。   水曜日からまた喜んで貰える様に頑張るのでお待ちしております!     #コンラッド東京#シャンプー#エステ #マッサージ#オーガニック#ヘアケア#hair#bob#スパ#リラクゼーション#トリートメント#リラックス#オーガニックサロン#パンピューリ#オーガニックコスメ#ヘアスタイル#オーガニックスパ#リラク#ヘアサロン#シャンプー#炭酸泉#ヘッドスパ#炭酸水#精油#hairmake#shorthair#オーガニックコスメ#リラクゼーション

A post shared by Emu Claret代表 和崎 (@wasakijunya0912) on

 

 

View this post on Instagram

生のチェロ演奏を聴きながらアロママッサージを受ける【チェロコンチェルト】 ぜひ音も聴いてください。  リッツカールトンミレニアシンガポールで唯一受けられメニュー。  斬新さに惹かれて予約をしましたがチェロの優しい生の演奏に合わせた極上のマッサージで完全に意識飛びました。  こんな感じで暗い中1時間極上タイム。  これはヘッドスパでも取り入れたい!まじで何かしら考えてやります。    #spa#massage#cello#ritzcarlton#singapore#aroma#チェロ#生演奏#リッツカールトン#スパ#アロママッサージ#クラシック#音楽#チェロ演奏#celloplayer

A post shared by Emu Claret代表 和崎 (@wasakijunya0912) on

 

View this post on Instagram

Emu Claretでも取り扱っているpanpuriにスパを受けに行って来ました。    技術力の高さに驚き、スパ、温泉、カフェ、マッサージ、ラウンジ全てにpanpuriが上手く融合している空間に圧巻。    温泉付きの個室で4時間みっちり。  とっても良い勉強になりました!     #panpuri#spa#bankok#trip#ラベンダー #オーガニック#fashion#パンピューリ #ラベンダー #インテリア #オーガニックサロン#infine#コスメ #スパ#シアバター #精油 #マッサージ#スキンケア#プロダクト #カワイイ#スタイリング#お洒落#バンコク

A post shared by Emu Claret代表 和崎 (@wasakijunya0912) on

 

 

 

https://www.instagram.com/p/BjCmTK-HbEr/?igshid=xd89ve83to8

 

 

 

高級ホテルのスパの様なゴージャスな内装や施設は再現出来なくとも、あの雰囲気と空間を真似ることは出来るなと そう感じました。

 

ゆったりとした音楽、アロマの香り、アフターティーの時間

美容室にもこれを取り入れたら髪の毛が綺麗になるだけではなくて皆を心から癒す事が出来る

そう思いました。

そこからより一層アロマにこだわる様になり、そしてこちらの空間と香水作りのサービスが開始しました。

今では20種類以上の香りからブレンド出来ます。

 

ただただ好きな香りを選ぶ方もいれば、体調や改善したいポイントを伺ってこちらからアドバイスをして正しい精油を選んでいただく事もあります。

 

 

もちろんそれはオンラインからでもご相談、そしてそれを香水にして作る事も可能です。

普通の香水作りとはちょっと違って、自分のための香りを作る事が出来るのです。

 

せひアロマの香水に興味のある方、まずはEmu Claretで施術を受けるのも分かりやすいかと思います。

 

オーガニックカラーの際にはアロマの香りやオーガニックの良い香りに癒されますし、トリートメントやヘッドスパの後の髪の毛からは2日ほどアロマの香りがほのかに残ります。

 

 

ぜひお待ちしてます。

オリジナルハンドサニタイザーがただの除菌ジェルではないたった一つの理由。

表参道、原宿のオーガニックにこだわる美容室
Emu Claretの和崎です。

 

除菌グッズが沢山発売されている中で、Emu Claretも5月からハンドサニタイザーの販売を始めました。

 

予想以上の数が売れて、皆さんにも喜んで貰うことが出来ました。

 

このハンドサニタイザーのメリットはこれまでの除菌ジェルにはなかった、安心感とバランスだと思います。

 

エタノールが高配合された物は臭いもキツく、刺激がとにかく強い。

オーガニックハンドサニタイザーは保湿力も高く、エッセンシャルオイルの配合量を多めにしています。

 

またレモングラスやティートゥリー、ユーカリ、レモン、ライムといったアロマは殺菌、抗菌効果もあり気持ちをリラックス、リフレッシュさせてくれる効果があります。

 

しっかりとしたアロマの香りを感じられるハンドジェルはこれまでにありませんでした。

 

 

オフィスやキッチン、自宅でもリフレッシュしたい時にいつでも使えてアロマの香りを愉しめながら除菌が出来る。

 

更にこだわりのポイントとしては、手に馴染ませてから乾くまでの時間。

長い時間がかかりすぎるとあまり使いたくなくなり、短すぎても全体になじみません。

 

アロマの香りをほどよく感じて乾くまでに約8秒。この時間が何度も何度も試作をし、香りを試した中で一番ちょうどよかったのです。

そして、そのあとは程よく保湿されます。

 

手荒れの心配もないので小さなお子様と一緒にもちろん使うことが出来ます。

 

 

新しいEmu Claretのブランド
【Emu Claret Home】

 

 

ぜひお試しください。